2016年度より流通科学大学で実施している講義「ネットコミュニティ論」のサポートページです。

講義の概要

インターネットによって、我々は、場所に依存しないネットワーク上だけのコミュニティという新たなコミュニケーションの手段を得ました。そして、情報技術の発達に伴い、ネットワーク上のコミュニティは再び実社会と交わり、多様な情報サービスへと発展しています。本講義では、このように多様に発展するネットコミュニティを理解することを目的とし、利用者側と運営側の双方から、また多様な情報サービスとの関わりからネットコミュニティを解説します。

講義の実施記録(2017年度)

  1. 講義の概要 (2017-09-22)
  2. ネットコミュニティの形 (2017-09-29)
  3. ネットコミュニティとシステムアーキテクチャ (2017-10-06)
  4. 運営者側から見たSNS (2017-10-13)
  5. 検索と広告 (2017-10-27)
  6. 推薦 (2017-11-17)
  7. クチコミ (2017-11-24)
  8. 企業とユーザとのコミュニケーション (2017-12-01)
  9. 無料(フリー) (2017-12-08)
  10. SNSとセキュリティ (2017-12-15)
  11. 自由な質疑応答 (資料なし) (2017-12-16)
  12. 炎上 (2017-12-22)
  13. SNSの影 (2018-01-05)
  14. クリエイターとSNS (2018-01-12)
  15. 人が集まるコミュニティ (2018-01-19)

講義の実施記録(2016年度)

各回で配布した講義資料へのリンクを張っています。

  1. 講義の概要 (2016-09-23実施)
  2. ネットコミュニティの形 (2016-09-30実施)
  3. ネットコミュニティの形とシステムアーキテクチャ (2016-10-07実施)
  4. 運営者側から見たSNS (2016-10-14実施)
  5. 検索と広告 (2016-10-28実施)
  6. 個人化と情報推薦 (2016-11-11実施)
  7. SNSとクチコミ (2016-11-18実施)
  8. SNSにおける企業とユーザとのコミュニケーション (2016-11-25実施)
  9. 無料(フリー) (2015-12-02実施)
  10. セキュリティ (2016-12-16実施)
  11. 炎上 (2016-12-23実施)
  12. SNSの負の側面 (2017-01-06実施)
  13. クリエイターとSNS (2017-01-13実施)
  14. 人が集まるコミュニティ:古川健介:人が集まるコミュニティのつくり方、角川インターネット講座5「ネットコミュニティの設計と力」第3章(2015)をもとに講義内容を構成した。 (2017-01-20実施)
  15. 補講 (2017-01-24実施)